猫背は悪くない!猫背のメカニズムを理解しよう|MICRO SPORTS 整骨院

query_builder 2022/11/11
スポーツリハビリ
1D30FC79-77F6-4A4B-96A4-35030C4C49C1

猫背は悪い!と昔から聞かされることが多いと思います。


実は整骨院や接骨院の先生でも

なぜ、猫背になってしまうのか説明できない先生も多いです。


今回は猫背のことを理解して日々の生活に役立ててもらいたいと思います。



C4C35004-80D9-47A1-B98E-79CB352D154E

学生時代に理科の授業で

「支持基底面」の中心に「重心」がくると

物体は安定すると習ったことがあると思いますが

姿勢に関しても同じことが言えます。


写真のようにいい姿勢をとると

支持基底面の中心から重心がかなり外れているのがわかると思います。

なので、腹筋や背筋が頑張って姿勢を維持しなければなりません。


いい姿勢をすると

余計にしんどくなるのはこういった原理があるからです。




29C3414C-029B-4680-95CC-1763DE77B688

いい姿勢をするとしんどくなるので

重心を支持基底面に近づけるために

前かがみになり、猫背になると安定します。


猫背の方が安定するのはこういったメカニズムがあるからです。


なので、私は猫背は悪くないと思っています。


重要なのは

いい姿勢はできるけど座っているから”わざと”姿勢を崩している。


というのと


いい姿勢ができないから猫背になっている


これは全然違います!



猫背で長時間いると肩や腰などに負担がかかるのは事実です。



5F944399-BE13-4E2B-9F21-BCB2AFD18495

なので、逆に

足をお尻の下まで引いてあげることで

重心に支持基底面を近づけることができます。


足を引くことでいい姿勢をすることが楽に感じると思います。

おそらく最初は5分も維持できないと思いますが、

練習していくと自然に姿勢が矯正されていきます。



みなさんも座っている時は”わざと”崩しているということが言えるようにいい姿勢の練習をしてみましょう。

----------------------------------------------------------------------

MICRO SPORTS整骨院

住所:大阪府大阪市北区同心2-6-7

電話番号:06-6809-7151

----------------------------------------------------------------------