2024.02.09
運動中にサポーターを毎回している方は要注意|MICRO SPORTS 整骨院
query_builder
2022/12/10
スポーツ肉離れ捻挫トレーニングリハビリ
過去にケガをしたことで
運動中に毎回サポーターやテーピングを見かけることがあります。
ケガをしてから回復するまでの期間にサポーターなどを使うのは
まだ、いいのですが
過去のケガのせいで数年間サポーターなどを使っているという方はやめたほうがいいです。
サポーターは体を動かした際の身体の負担を減らす役割があります。
そのおかげで痛みが軽減してくれるものになっています。
ですが、サポーターを長期間使い続けると
サポーターありきの筋力しか身につかなくなってしまいます。
要するにサポーターを外して運動すると
その運動に体が耐えられずに
すぐにケガをしてしまう可能性が高くなります。
特に一番こわい例が
ぎっくり腰などで腰を痛めてから日常生活で毎日コルセットを巻いているという方です。
そういった方はコルセットを外すと日常生活ですら耐えられない体になっている可能性があります。
サポーターやテーピングなどは
なるべく外していけるように訓練をしていく必要があります。
私のところでも必要な方にはテーピングなどを行いますが
なるべくすぐに外していけるようにリハビリを行います。
心当たりがある方は
自分の筋力で身体をコントロール出来るようにしていきましょう。
----------------------------------------------------------------------
MICRO SPORTS整骨院
住所:大阪府大阪市北区同心2-6-7
電話番号:06-6809-7151
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2024.02.02五本指ソックスのデメ...最近、良いと言われる五本指ソックスですが近年の...
-
2024.01.172周年のご挨拶あけましておめでとうございます。この度、1月7日...
-
2023.04.10夜にトイレに行く人 ...寝ている時にトイレに行くのに起きてしまう方は多...
-
2023.03.14転倒予防やケガ予防に...今回はメカノレセプターについて話をしていきます...
-
2023.03.04こんな膝の人将来ヤバ...↓膝をしっかりのばすと
-
2023.02.24この姿勢続けると四十...写真のような姿勢でスマホや本を見ていませんか?...
-
2023.02.16腰痛があって膝も痛い...腰痛があって膝も痛い方は最後まで読んでみてくだ...
VIEW MORE